GoogleスプレッドシートやExcelで、他のシートのデータを参照することはよくあるかと思います。その場合に、シート名をセルの値から参照する方法です。
通常の他シート参照
他のシートのデータを参照する場合は、「’シート名’!セル番号」といった入力方法で結果が表示できます。
='シート 1'!A1

集計シートのA1セルの値が表示されました。
シート名をセル参照しようとすると…
ここで問題になるのが「他のセルの値をシート名として参照したい」場合です。

この場合、シングルクォーテーションやダブルクオーテーションで囲んで連結させようとしても、エラーが表示されてしまいます。


シート名を認識できません。

ここで使えるのが「INDIRECT関数」です。
INDIRECT関数を使う
INDIRECT関数を使うと、セルを参照してシート名を取得できます。
INDIRECT
https://support.google.com/docs/answer/3093377?hl=ja
文字列で指定したセル参照を返します。

指定したいセルを指定して、&(アンパサンド)で連結させて、その後に「!セル名」を入力します。「!セル名」は”(ダブルクオーテーション)で囲みます。

結果が表示されました!!

まとめ
INDIRECT関数を使うと、セルの値を参照してシートを参照することができます。
オートフィルなどでまとめてシートを参照したい場合などに便利ですので、ぜひ覚えておくと良いかと思います。
ご参考ください😃