前回も書きましたが、Googleアナリティクス4になったことで、レポート項目や設定などが以前のGoogleアナリティクスから全く別物のような状態に変わりました。
2020年10月14日(米国時間)にGoogleアナリティクスは「GoogleAnalytics4(GA4)」として、大きく生まれ変わっています!

メンティー
大きく変わったんですね!!

メンター
はい、大きく生まれ変わりました。
レポート項目
レポート項目は大きく
「リアルタイム」
「ライフサイクル」
「ユーザー」
「イベント」
「探索」
「設定」
といった内容に分かれました。


ホーム

まずはホームから始まります。
リアルタイム

今、まさにリアルタイムに閲覧しているユーザーの情報が分かります。

地図が見やすくなりました。
ライフサイクル>集客
訪問経路が分かります。以前まで「チャネル」などで扱っていた流入元データは[集客]-[トラフィック獲得]内に全てまとめられたようです。
ユーザー獲得
organic(自然検索)、referral(他サイト参照)・・・といった情報がわかります。



トラフィック獲得
Google、Yahoo、Bing・・・から、という情報が分かります。

ライフサイクル>エンゲージメント
新しく「エンゲージメント」というレポート項目が増えました(以前は、たしかBetaであった気がしますが・・・)
エンゲージメント>イベント

エンゲージメント>ページとスクリーン
ライフサイクル>収益化

eコマースに収益に関する分析ができます。
※全くの専門外なので省略します。
ライフサイクル>維持率
ユーザーの「維持率」を見ることができます。

まとめ

以前のGoogleアナリティクスに比べて、レポート項目の種類が大幅に減ったように思います!
あたらしいレポートが増えて覚えるのが大変ですが、覚えてしまえば以前のGoogleアナリティクスよりも使いやすくなるのかもしれません!
ご参考下さい😃