【PremierePro】プレミアプロの全エフェクト一覧

PremierePro(プレミアプロ)の全エフェクト一覧です。学習用のブックマークなどにご活用ください。
※2022年8月時点の情報です。エフェクトは常に新旧バージョンアップしていきますのでご了承ください。

こちらのページをブックマークすると便利です。

分かりました!
プレミアプロの記事一覧はこちら▼

プレミアプロの基本的な使い方、PremiereProの入門、プレミアプロの機能紹介 、動画編集のテクニックなどはこちらをご参考ください。
プリセット
プリセットとは「前もってセットする」の意味です。予め設定してあるエフェクトの値がプリセットとして保存されています。
明るさの値
明るさの値 – 輪郭抽出
明るさの値 – エンボス
明るさの値 – エンボス(弱)
明るさの値 – シャープ
明るさの値 – シャープ(輪郭のみ)
明るさの値 – シャープ(強)
明るさの値 – シャープ(ガウス)
明るさの値 – ブラー
明るさの値 – ブラー(強)
明るさの値 – ブラー(ガウス)
ソラリゼーション
ソラリゼーションアウト
ソラリゼーションイン
ピクチャインピクチャ
25% – モーション
25% – 右上
25% – 右下
25% – 左上
25% – 左下
ブラー
ブラーアウト(滑らか)
ブラーイン(滑らか)
ベベルエッジ
ベベルエッジ – 太
ベベルエッジ – 細
回転
回転しながらアウト
回転しながらイン
モザイク
モザイクアウト
モザイクイン
Lumetri(ルメトリ)プリセット
Lumetri(ルメトリ)プリセット
映画
2ストリップ
Cinespace 100
Cinespace 100 色あせたフィルム
Cinespace 25
Cinespace 25 色あせたフィルム
Cinespace 50
Cinespace 50 色あせたフィルム
SpeedLock
カメラ
ユニバーサル
テクニカル
フルレンジからリーガルレンジ
リーガルレンジからフルレンジ
フィルムストック
Fuji Etema 250D Fuji 3510(Adobe)
モノクロ
モノクロの色あせたフィルム
モノクロの色あせたフィルム(強)
オーディオエフェクト
オーディオエフェクトを使うと、残響効果、音程の微調整、ノイズ除去といった様々な音に関する調整が可能です。
振幅と圧縮
DeEsser
Multiband Compressor
シングルバンドコンプレッサ
ダイナミック
ダイナミックス操作
チャンネルボリューム
チャンネルミキサー
チューブモデルコンプレッサ
ハードリミッター
振幅
ディレイとエコー
アナログディレイ
ディレイ
マルチタップディレイ
フィルターとイコライザ
FFTフィルター
グラフィックイコライザー(10バンド)
グラフィックイコライザー(20バンド)
グラフィックイコライザー(30バンド)
サイエンティフィックフィルター
トレブル
ノッチフィルター
ハイパス
パス
バンドパス
パラメトリックイコライザー
ローパス
単純なノッチフィルター
単純なパラメトリック EQ
変調
Phaser
コーラス/フランジャー
フランジャー
ノイズリダクション/レストレーション
DeHummer
クロマノイズ除去
リバーブを除去
自動クリックノイズ除去
リバーブ
コンボリューションリバーブ
サラウンドリバーブ
スタジオリバーブ
スペシャル
Binauralizer – Ambisonics
「Ambisonics」…3次元空間の360度全ての音声を記録、ミキシング、再生できる録音技術。
Loudness Radar
Mastering
Panner – Ambisonics
ゆがみ
ギタースイート
チャンネルの入れ替え
ボーカル強調
ラウドネスメーター
反転
右チャンネルを左チャンネルに振る
オーディオクリップの右チャンネルの情報を複製し、左チャンネルにコピーします。
左チャンネルを右チャンネルに振る
オーディオクリップの左チャンネルの情報を複製し、右チャンネルにコピーします。
ステレオイメージ
ステレオエクスパンダー
オーディオのステレオイメージを拡張します。
タイムとピッチ
ピッチシフター
音程を自由に変えることができるエフェクターです。
バランス
オーディオバランスを調整できます。
ボリューム
ボリュームを調整できます。
ミュート
ミュートにできます。
オーディオトランジション
オーディオトランジションです。
クロスフェード
コンスタントゲイン
一定比率で前のクリップの音量を下げ、後ろのクリップの音量を上げます。
コンスタントパワー
一定比率で前のクリップの音量を下げ、後ろのクリップの音量を上げます。音が小さくなるスピードが早くなっていきます。コンスタントパワーに比べると急激に音が小さくなるように聞こえることがあります。
指数フェード
一定比率で前のクリップの音量を下げ、後ろのクリップの音量を上げます。音が小さくなるスピードが遅くなっていきます。コンスタントパワーよりも緩やかに音が小さくなっていくように感じます。
ビデオエフェクト
ビデオクリップに掛けられる様々なエフェクトがあります。
Obsolete(廃止)
※Obsoleteは「廃止」という意味ですので、使用できなくなったエフェクトがまとめられているものと思われます。
- Antialias
- Bend
- Camera View
- Ghosting
- Horizontal Hold
- Noise Alpha
- Noise HLS
- Noise HLS Auto
- Set Matte
- Threshold
- Vertical Hold
イマーシブビデオ
VR カラーグラデーション
VR グロー
VR シャープ
VR デジタルグリッチ
VR ノイズ除去
VR フラクタルノイズ
VR ブラー
VR 回転(球)
VR 平面として投影
VR 投影法
VR 色収差
イメージコントロール
Color Pass
Color Replace
Gamma Correction
モノクロ
カラー補正
ASC CDL
Brightness & Contrast
Lumetri カラー
カラーバランス
ビデオリミッター
色かぶり補正
キーイング
キーイングとは「特定の色や輝度の値で透明度を定義すること」をいいます。
Ultraキー
アルファチャンネルキー
カラーキー
トラックマットキー
ルミナンスキー
スタイライズ
アルファグロー
カラーエンボス
「レリーフ」
ストロボ
ブラシストローク
ポスタリゼーション
モザイク
ラフエッジ
複製
輪郭抽出
チャンネル
反転
ディストーション
Lens Distortion
Lens Distortion(レンズ歪)
オフセット
クリップの本来の座標をずらすことができます。
コーナーピン
クリップの四隅(コーナーピン)の値を変えることで形状を変形できます。
ズーム
クリップの一部を拡大して表示させることができます。
タービュレントディスプレイス
動画やグラフィックを歪ませることができる。
トランスフォーム
ミラー
ローリングシャッターの修復
ワープスタビライザー
回転
波形ワープ
球面
トランジション
グラデーションワイプ
ブロックディゾルブ
リニアワイプ
トランスフォーム
エッジのぼかし
オートリフレーム
自動的に動画のリサイズを行ってくれるエフェクトです。例えば16:9の動画を1:1にリサイズしたい時などに使えます。
クロップ
垂直反転
水平反転
ノイズ&グレイン
ノイズ
ビデオ
SDR最適化
クリップ名
シンプルテキスト
タイムコード
ブラー&シャープ
Camera Blur
アンシャープマスク
インターレースのちらつき削減
シャープ
ブラー(ガウス)
ブラー(方向)
ユーティリティ
Cineonコンバーター
Cineon フレームのカラー変換をより高度に調整することができます。