
HTMLファイルを公開
ホームページを世界中に公開するためには、HTMLファイルをレンタルサーバーにアップロードする必要があります。
FTP接続する
レンタルサーバー上にファイルをアップロード際に使う方法のひとつがFTPです。
FTPとは?
File Transfer Protocol(ファイル・トランスファー・プロトコル)の略称。コンピュータネットワーク上のクライアントとサーバの間でファイル転送を行うための通信プロトコルの一つです。
WinSCP
WindowsPCの場合は、「WinSCP」というFTPソフトがオススメです。
https://winscp.net/eng/download.php
※Macの場合は「FileZilla」など別のソフトを使いましょう。

まずは公式サイトからインストール用のファイルをダウンロードします。

ファイルを開くと、許諾画面が開くので、次に進んでいきます。


インターフェイスはお好みの方で。

私はエクスプローラーの方が好みですので選択します。

インストールを押します。


インストール完了です。

デスクトップやアプリケーションの一覧にアイコンが追加されます。


WinSCPを開くと、ログイン画面が表示されます。
「転送プロトコル」をFTPに切り替えます。

「ホスト名」「ユーザ名」「パスワード」をレンタルサーバーの管理画面から入手します。
※ユーザー名・パスワードの管理は要注意!

セッションの部分にそれぞれの値を入力します。



レンタルサーバー上のフォルダに接続できました!

あとは、HTMLファイルをアップロードしたいフォルダに移動して、PC上からドラッグアンドドロップしてファイルをアップロードしたら公開完了です!

FTPを使うと簡単にHTMLファイルがアップロード出来ますので、お試し下さい(^o^)/
※FTPのユーザー名・パスワードの管理には重々注意下さい。