文字が反転したような影
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/sample.jpg?resize=825%2C259)
このような感じに仕上げます。
まずは、文字を描いて、色を付けます。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705004707.jpg?resize=875%2C654)
黒色の塗りを被せる
塗った色の下に黒色の塗りを被せます。この場合、赤の下レイヤーに重なっているので黒は見えません。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705004715.jpg?resize=888%2C553)
パスの自由変形
パスの変形>「パスの自由変形」を選択します。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705004734.jpg?resize=936%2C636)
台形に調整
上のレイヤーをちょうど反転して、広がった感じの台形に調整してみます。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705004915.jpg?resize=941%2C753)
できました。これでほぼ完成です!
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705004922.jpg?resize=860%2C620)
変形で微調整
必要があれば「変形」で微調整しましょう。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705004944.jpg?resize=959%2C727)
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705005030.jpg?resize=944%2C704)
不透明度
必要があれば塗りの不透明度を微調整しましょう。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705005054.jpg?resize=814%2C595)
完成です!
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/sample.jpg?resize=825%2C259)
ソフトライト
背景レイヤーがある場合は影レイヤーを「ソフトライト」などに変えるといい感じになるかと思います。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180705010813.jpg?resize=748%2C635)
完成です!
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/sample-1.jpg?resize=825%2C259)
ぜひお試し下さい。
\(^o^)/