Adobe Capture CC を使用すれば、iPhone や iPad、Androidといったスマートフォンがクリエイティブツールに変身します。
ダウンロードはこちら↓
第2回 撮影編
「シェイプ」のカメラアイコンから撮影を行います。
(保存済みの画像から読み込むこともできます)
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/IMG_3411.jpg?resize=287%2C512)
青色のバーを大きくします。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180617235303.jpg?resize=289%2C512)
まずは「切り抜き」で画像を大雑把に切り抜きます。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180617235405.jpg?resize=306%2C512)
角度の調整が必要であれば調整をします。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180618001456.jpg?resize=312%2C512)
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180618001551.jpg?resize=323%2C512)
「消しゴム」ツールで要らない部分を消します。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180618001600.jpg?resize=311%2C512)
スムーズを「オン」にすることで滑らかな線に変わります。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/IMG_3416.jpg?resize=297%2C512)
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/IMG_3417.jpg?resize=296%2C512)
スムージングの処理が完了したら、保存します。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/IMG_3415.jpg?resize=298%2C512)
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180618001905.jpg?resize=342%2C512)
ライブラリに保存されました!
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20180618001910.jpg?resize=321%2C512)
ただ、このままではアプリ内に保存されている状態ですので、スマホ本体に画像を保存します。
保存したい画像を選択します。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/IMG_3418.jpg?resize=298%2C512)
右下の[…]アイコンをクリックします。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20190630170844.jpg?resize=362%2C411)
「カメラロールへの保存」を押します。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/IMG_3420.jpg?resize=297%2C512)
Androidの場合は「デバイスに保存」です。
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/20190630171000.jpg?resize=380%2C522)
![](https://i0.wp.com/eguweb.jp/wp-content/uploads/IMG_3422.jpg?resize=297%2C512)
画像が保存できました!
アプリに保存をしておけば、何回でも保存ができますので便利です!
ご参考下さい\(^o^)/