Clicky
スキルアップを始める!

【Fetch API】GASでスプレッドシートのデータを取得してFetch APIを使いWEBページに出力する(Part2)

GAS(GoogleAppsScript)
GAS(GoogleAppsScript)
この記事は約2分で読めます。

※記事中に広告情報を含みます。

スキルを手に入れた時、人は強くなれる。
Youtubeでスキルアップを始める 電子書籍でスキルアップを始める
\ワードプレスのスキルアップはこちら!/ WordPress入門読本

前回の続きです。GASとスプレッドシートの組み合わせを使うと色々なことができますが、今回はGASでスプレッドシートのデータを取得してFetch APIを使って、WEBページに出力してみます。

WEBページ側のスクリプトおさらい(Fetch API)

WEBページ側にFetch APIを含めたスクリプトを設定します。

<script>
const url = 'https://script.google.com/macros/s/XXXXXXXXXXXXXXXXXXX/exec';
function jsonOutput(){
fetch(url)
    .then(response => response.json())
    .then(data => {
      console.log('data:'+data);
    });
}
jsonOutput();
</script>

then() メソッドは Promise を返します。最大 2 つの引数として、 Promise が成功した場合と失敗した場合のコールバック関数を取ります。

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Promise/then

object Objectがコンソールに表示されました。

データの中身を取得する(data[0])

次に、object Objectではなく、表の中身のデータを取得してみます。

下記のようにすると、0番目のObjectが取り出せます。

[rml_read_more]

console.log('data1行目:'+data[0]);

object Objectが取り出せました。

指定したセルのデータを取り出す(data[0].XXX)

下記のようにすると、0番目のObjectの屋号が取り出せます。

console.log('data1:'+data[0].屋号);

下記のようにすると、0番目のObjectの施設郵便番号が取り出せます。

console.log('data1:'+data[0].施設郵便番号);

まとめ

これで、WEBページ側にGASでdoGetしたデータをFetch APIで取得することができました。

次回は、このデータを使ってテーブルに表示させるといった方法を試してみたいと思います。