スキルアップを始める!

【サンクコスト(埋没コスト)効果とは?】知っておくと「諦めるべきポイント」を見極めることができるようになる心理学効果

Marketing(マーケティング)
Marketing(マーケティング)
この記事は約2分で読めます。

※記事中に広告情報を含みます。

スキルを手に入れた時、人は強くなれる。
Youtubeでスキルアップを始める 電子書籍でスキルアップを始める
\ワードプレスのスキルアップはこちら!/ WordPress入門読本

サンクコスト(埋没コスト)効果とは?

多くの資源やお金を使ってしまったために、引くに引けなくなった状態のことを「サンクコスト(埋没コスト)効果」といいます。事業や行為に投下した資金・労力のうち、事業や行為の撤退・縮小・中止をしても戻って来ない資金や労力のことをいいます。別名、埋没費用(まいぼつひよう)です。

サンクコスト(埋没コスト)効果が発生すると、「せっかくここまでやったのだから・・・」と諦めるに諦められない状態になってしまい、そこで止まっていれば良かったはずが、さらに突き進んでしまい、損失を生んでしまう状態になってしまいます。

サンクコスト(埋没コスト)効果の例

つまらないと感じた映画を観賞し続けるべきかどうか?

ある時、2時間の映画のチケットを1800円で購入しました。

10分後に映画がつまらないと感じた場合。

その映画を観続けるべきか?それとも、退席して残りの時間を別のことに使うか?

映画を観続けた場合は、「チケット代1800円と上映時間の2時間の両方を失います。

映画を観るのを途中でやめた場合は、「チケット代1800円と退出までの上映時間の10分間は失いますが、残った時間の1時間50分を使うことができます。

※退出する時は周りの迷惑にならないように静かに退出しましょう。

チケット代1800円と10分間のサンクコスト(埋没コスト)は、上記のどちらの選択肢を選んだとしても回収することはできません。

つまり、既に回収不能な1800円は判断基準から除外しなければなりません

この場合、「今後この映画が面白くなる可能性」と「鑑賞を中断した場合に得られる1時間50分」を比較する必要がありますが、多くの人は、チケット代1800円を判断基準に含めてしまいます。

まとめ

サンクコスト(埋没コスト)効果を意識することで、既に回収不能な投資を判断基準から除外して、未来に合理的な判断ができるようになります。

ご参考ください😃

URLをコピーしました!