スキルアップを始める!

「隣の芝生は青く見える」とは何か?意味・由来や語源とは?使用例について

Marketing(マーケティング)
Marketing(マーケティング)
この記事は約2分で読めます。

※記事中に広告情報を含みます。

\ワードプレスのスキルアップはこちら!/ WordPress入門読本

「隣の芝生は青く見える」という言葉(ことわざ?)は、よく聞くかと思いますが、こちらの言葉の意味や語源について紹介していきます。

「隣の芝生は青く見える」とは?

「隣の芝生は青く見える」とは「隣の芝生は青い(となりのしばふはあおい)」という、隣の家の芝生は自分の家の芝生より青く見えるという「人は相手が持っているものを欲しくなる」という意味(ことわざ?)です。

《The grass is always greener on the other side of the fence.》

The grass is always greener on the other side of the fence.

もともとは「フェンスの向こうの芝は、いつもこちらの芝より青々としている」というフランスのことわざで、古代ローマ詩人「他人の畑はいつも豊作」という一節が語源になっているそうです。

「隣の芝生は青い」の使用例

「○○さん家のお庭は広くて羨ましいよパパ。」
隣の芝生は青く見えるものだよ。」

「○○くん家には毎年サンタクロースがやってくるんだって。」
隣の芝生は青く見えるものだよ。」

「○○くん家はiPhoneだけどうちはガラケー…。」
隣の芝生は青く見えるものだよ。」

まとめ

あの仕事が楽しそう…、あの商品の方が良さそう…、あの人の持っている服が…、といったときは、まさに「隣の芝生は青く見える」という状態になっている可能性があります。

隣の芝生は青く見えたときには「自分の芝生はどうなのか?」を考えることもポイントになってきます。他人と比較するのではなく、まずは自分の芝生を見るこを始めてみましょう😃

御参考ください😃

URLをコピーしました!