人は、覚えたことを忘れていく…というのは誰しもが分かることかと思いますが、この忘れるということをヘルマン・エビングハウス氏が研究して数値化をしています。「エビングハウスの忘却曲線」と呼ばれています。
エビングハウスの忘却曲線とは?
【エビングハウスの忘却曲線とは?】勉強した記憶と忘れる時間の関係を表しているグラフ(曲線)のことです。
エビングハウス氏は自ら「子音・母音・子音」から成り立つ無意味な音節(rit, pek, tas, …etc)を記憶し、その再生率を調べ、忘却曲線を導きました。
研究結果によると、下記のような数値が導き出されています。
20分後には、節約率が58%であった。
11時間後には、節約率が44%であった。
約9時間後には、節約率は35%であった。
1日後には、節約率が34%であった。
2日後には、節約率が27%であった。
6日後には、節約率が25%であった。
1ヶ月後には、節約率が21%であった。
※節約率とは一度記憶した内容を再び完全に記憶し直すまでに必要な時間(または回数)をどれくらい節約できたかを表す割合。
(節約率)=(節約された時間または回数)÷(最初に要した時間または回数)
(節約された時間または回数)=(最初に要した時間または回数)-(覚え直すのに要した時間または回数)
=1.84/(LOG(分)^1.25+1.84)
まとめ
言わずもがなですが、読書や学習は反復継続しなければ身につかないということは、エビングハウスの忘却曲線を見ても分かります。そして、復習を繰り返すことで、この忘却曲線は緩やかになっていき、脳に知識が定着していきます。
習得するべき技術やスキルがある場合は、何度も復習を繰り返しましょう😃