会員登録(無料)
ログイン
スキルアップはこちら▶

2020-06

WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#10|個別投稿ベージ(投稿ページ)の優先順位|添付ファイル投稿

DEMO009固定ページの優先順位を試しました!個別投稿ベージ「個別投稿ページ」が大きく3種類に分かれます。添付ファイル投稿「添付ファイル」の投稿です。優先順位が上から順に1 $mimetype.php  ↑2 $subtype.php  ...
PremierePro(プレミアプロ)

【PremierePro(プレミアプロ)】空間補間法(くうかんほかんほう)|移動の経路(座標)に変化を与える方法

キーフレームに値を設定して動かすと、一定間隔でアニメーションして動きます。この動きに変化を付けるのが「補間法(ほかんほう)」です。前回は「時間補間法(じかんほかんほう)」を使いましたが、「空間補間法(くうかんほかんほう)」を使うことでも、動...
PremierePro(プレミアプロ)

【PremierePro(プレミアプロ)】時間補間法(じかんほかんほう)|移動の加速と減速スピードを調整する方法

キーフレームに値を設定して動かすと、一定間隔で動きます。これを「時間補間法(じかんほかんほう)」を使うと、動きに変化を与えることができます。時間補間法移動時の加速と減速の速度を調整する方法です。リニアキーフレーム間で均一な変化を作成します。...
WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#09|個別ページ(固定ページ)の優先順位

前回までのあらすじDEMO008検索結果ページが追加されました!個別ページの優先順位個別ページは「個別投稿ページ」と「固定ページ」の2種類に分かれます。固定ページ固定ページは、いわゆる「会社概要」や「店舗紹介」のようなページです。page....
WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#08|検索結果(search.php)ページを表示する

前回までのあらすじ未検出(404エラー)の場合にページが表示されるようになりました!DEMO007検索結果(search.php)検索結果ファイル(search.php)を追加します。検索結果のページとは?このようなサイト内検索窓で入力して...
WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#07|404エラーページを表示する 404.php

前回までのあらすじarchive.php(アーカイブ)ページが表示されるようになりました。DEMO006ページが見つかりませんでしたarchive.php(アーカイブ)ページで存在しないパーマリンクを表示させた時には「ページが見つかりません...
WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#06|アーカイブページを表示させる archive.php

前回までのあらすじDEMO005「ブログ投稿インデックスページ」について説明しました。公式:テンプレート階層はこちらarchive.php前回までで、index.php、single.php、page.php、home.phpについて説明さ...
WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#05|固定ページと投稿ページのテンプレート階層

前回までのあらすじホームページ(フロントページ)に「page.php」が表示されるようになりました。DEMO004テンプレート階層のおさらいhome.phpを入れるとどうなるか?試してみます。ホームページ:最新の投稿home.phpが表示さ...
WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#04|テンプレートファイルの読み込み順位を考えてみる

前回までのあらすじDEMO003「home.php」をトップページに表示させてみました。テンプレート階層WordPress ページを生成する際、テンプレート階層に基づいて生成されます。参考:テンプレート階層前回は「home.php」を作成し...
WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#03|index.phpと別のファイルをトップページに表示させる

前回までのあらすじ記事のタイトルが改行されました。DEMO002次は「別のphpファイル」を優先的にトップページに表示させてみたいと思います。WordPressの流れWordPressは下記のような流れでファイルを読み込んでいきます。【「フ...
WordPress(ワードプレス)

【WordPress(ワードプレス)】自作テーマ作成#02 |記事のタイトルを改行する|トップページ

前回までのあらすじDEMO001「最近の投稿」記事を出力させることはできましたが、タイトルが・・・ひたすら一行目に、並びます。記事のタイトルを改行する今のままですと、記事のタイトルが1行に並んでしまうので、タイトルの出力が終わったタイミング...
PremierePro(プレミアプロ)

【PremierePro(プレミアプロ)】ボールを上下左右にまっすぐ動かす方法|空間補間法(リニア・ベジェ)

画像を四隅に沿って動かしたい・・・という時には、「空間補間法」を考える必要があります。まずはシーケンス作成AVCHD 1080p 301920x1080正方形ピクセル(非アナモルフィック)のAVCHD形式の編集用。29.97フレーム/秒の1...
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)

【Googleタグマネージャー】サブドメイン(同一ドメイン上)をGoogleアナリティクスでクロスドメイン計測する方法

ドメイン→サブドメイン→サブドメインといった同一ドメイン上でクロスドメイン計測したい場合は「cookieDomain(クッキードメイン)」という設定をすることで、集計ができるようになります。同一ドメイン上での横断したドメイントラッキングte...
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)

【Googleタグマネージャー】クロスドメイントラッキングを設定する方法

前回、Googleアナリティクスで「クロスドメイントラッキング」を設定する方法を書きましたが、これをGoogleタグマネージャーで設定するには?という方法です。まずは、タグマネージャーを設置するので、元々設置していたアナリティクスタグを削除...
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)

【Googleタグマネージャー】WordPressへのタグマネージャー設置方法|#01

以前にも書きましたが、改めて、GoogleタグマネージャーをWordPressに設置する方法をおさらいしたいと思います。Googleタグマネージャー(ぐーぐるたぐまねーじゃー)とは?「タグマネジメント」という考えに基づいて、Googleアナ...
Illustrator(イラストレーター)

【イラストレーター】スライスツール|1枚の画像を分割して保存する方法

スライスツール1枚の画像をバラバラに分割して保存したいときには「スライスツール」が便利です。スライス分割ツール「スライス分割ツール」を使うと、スライスツールで選択した範囲を移動させたり拡大縮小させることができます。Web用に保存「Web用に...
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)

【Googleアナリティクス】過去に10回以上訪問(セッション)したリピートユーザーを分析する|セグメント

セグメントを追加Googleアナリティクスの「セグメント」を使うと、例えば「過去に○回以上訪問したユーザー」に絞って分析をする、といったことができるようになります。過去に10回以上訪問(セッション)したリピートユーザーを分析する「過去に10...
GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)

【Googleアナリティクス】クロスドメイントラッキング(gtag.js)|2つのドメインをまたいで計測する

クロスドメイントラッキング例えば、2つのドメインのサイトを行ったり来たりするようなサイトの場合は、2つのサイトをまとめて「1つのサイト」として計測したい場合。この時は「クロスドメイントラッキング」という方法を使います。2つのサイトが別々に計...
Adobe(アドビ)

2020/6/16|Adobe Creative Cloudが大幅アップデート!新機能が、続々と。

2020/6/16 Adobe Creative Cloudの一斉アップデート【公式】Creative Cloud アプリケーションのアップデート2020/6/16 Adobe Creative Cloudの一斉アップデートが出ました!il...
WordPress(ワードプレス)

【WordPress】WEBサイトを簡単に多言語化するプラグイン!|Simple Google Translate Widget

WEBサイトを本格的に多言語化しようとした場合は、ページ数×翻訳言語分を作成して、ボタンで切り替えて・・・とする必要があるかと思いますが、時間も労力も掛かってしまいます。それを、Google 翻訳のプラグインを使って簡単に、簡易的な多言語化...
会員登録するとご利用できます
Kindle Unlimited 会員は無料で購読できます
購読はこちら
Kindle Unlimited 会員は無料で購読できます
購読はこちら