以前からBootCampでWindowsを試す・・・といったことを色々とやってきたわけですが、無事にParallels Desktopの移行が終わり、BootCampを使う機会がほとんどなくなってしまったので、パーティションの削除をしてみたいと思います。
Parallels上で2つのOSを動かしていた状態です。

BootCampでパーティションを分けていたので、Macのパーティションが2つに分かれています。

BootCampアシスタント起動
Launchpadから「BootCampアシスタント」を起動します。



起動すると、すでにBootCampが使われてるので、「ディスクを単一ボリュームに復元」という選択になっています。

復元を行うと、BootCamp側の全てのデータが消滅するのでご注意下さい。
Windowsボリュームとそのすべての内容が完全に失われます

Macのパスワードを入力してOKを押すと、復元が開始されます。

復元が開始されます。ここまで進むと元に戻れなくなるのでご注意下さい。

パーティション削除完了
「パーティションが削除され、ディスクが単一ボリュームとして復元されました。」
どうやら、復元完了しました。

パーティションからBootCampのパーティションが消えました!

まとめ
所要時間、約10分。やってみると、簡単でした。
今のM1チップではおそらくBootCampは対応しない(できない)?ようなので、今後BootCampという機能が無くなっていくことになるのだろう・・・という気がします。今のところParallelさんでWindowsを快適に使えているので、M1もぜひ対応して欲しいですね・・・!
今までありがとう、BootCamp。
ご参考下さい。