EBITDA(イービットディーエー)とは?について。
EBITDA(イービットディーエー)とは?
EBITDA(イービットディーエー)とは「企業の稼ぐ力を測る指標」のこと。収益力の指標となる指標です。
「Earnings(当期純利益)」「Before(前)」「Interest(利息)」「Taxes(税金)」「Depreciation(減価償却費)」「Amortization(償却費)」のそれぞれの頭文字を取っています。
EBITDAを使うと、国や会計基準などの環境に左右されない利益を算出できます。
Earnings(当期純利益)Before(前)Interest(利息)Taxes(税金)
利払い前・税引利益、金利・税金のことです。
Depreciation(減価償却費)
土地や建物など有形固定資産の減価償却費のことです。
Amortization(償却費)
のれんやソフトウェアなど無形固定資産の減価償却費です。
EBITDA(イービットディーエー)の計算式
EBITDA(イービットディーエー)=当期純利益+法人税等+特別損益+支払利息+原価償却費
で算出されます(計算パターン複数あり)。
まとめ
まとめると、EBITDA(イービットディーエー)とは「利息・税金・減価償却費・償却費を引く前の利益」ということになります。
企業の稼ぐ力を測るための重要な指標のひとつですので、抑えておきましょう。