財務分析をする際に抑えておきたい分析指標について。今回は「成長性分析」を見ていきます。
成長性/売上高成長率 (うりあげだかせいちょうりつ)・総資産成長率(そうしさんせいちょうりつ)
「売上高成長率 (うりあげだかせいちょうりつ)」と「総資産成長率(そうしさんせいちょうりつ)」で事業規模の成長性を分析します。
売上高成長率 (うりあげだかせいちょうりつ)とは?
売上高成長率は下記の式で求めることができます。
売上高成長率(%) =(当期売上高-前期売上高)÷ 前期売上高 × 100
売上高が前期に比べてどれだけ上がったか?という成長性を見ることができます。
計算例:前期売上高 400万円、当期売上高 1,000万円 の場合
売上高成長率 =(1,000 – 400 )÷ 400 × 100 = 150 %

総資産成長率(そうしさんせいちょうりつ)とは?
総資産成長率は、総資産規模の成長性を表す指標です。
総資産が前期に比べてどれだけ増えたか?という成長性を見ることができます。
総資産成長率は下記の式で求めることができます。
総資産成長率(%) =(当年度資産合計-前年度資産合計)÷ 前年度資産合計 × 100
計算例:前年度資産合計 2,000万円、当年度資産合計 8,000万円 の場合
総資産成長率 =(8,000 – 4,000 )÷ 4,000 × 100 = 100 %
総資産が前年度に比べてどれだけ増えたか?という成長性を見ることができます。

まとめ
売上高と総資産だけを見ているので一概には言えないかと思いますが、基本的には「成長率は高いほうが望ましい」ということになります。
続きはまた、次回😃