URLをコピーしました!
スキルアップを始める!

 【手形貸付金(てがたかしつけきん)】資産の勘定科目について|簿記3級

Boki(簿記)
\ワードプレスのスキルアップはこちら!/ WordPress入門読本

今回は資産の勘定科目「手形貸付金(てがたかしつけきん)」についてご紹介します。

手形貸付金(てがたかしつけきん)とは?

「手形貸付金(てがたかしつけきん)」とは「借用証書の代わりに約束手形を振り出してお金を貸し借りする」資産勘定科目です。

手形貸付金は資産の科目となります。

「手形貸付金」が増加したときは「借方」に記載します。

「手形貸付金」が減少したときは「貸方」に記載します。

手形貸付金(てがたかしつけきん)の詳細

手形貸付金(てがたかしつけきん)は、取引先などにお金を貸すことになります。つまり「貸したお金を返してもらえる権利を得る」ことになるので、資産の増加となります。

[rml_read_more]

返済期日が1年以内の場合「短期貸付金」、1年を超える場合「長期貸付金」という種類で分けられます。

手形貸付金(てがたかしつけきん)の仕訳例

A社はB社に1,000,000円を貸し付けて手形を受け取った。貸付時に利息20,000円を天引きして残り980,000円を現金で渡した。

借方科目金額貸方科目金額
手形貸付金1,000,000現金980,000
受取利息20,000

手形の満期日に、返済を受けた。

借方科目金額貸方科目金額
現金1,000,000手形貸付金1,000,000
Kindle Unlimited 会員は無料で購読できます
購読はこちら
Kindle Unlimited 会員は無料で購読できます
購読はこちら